三脚自撮りも快適、EOSRのススメ

機材紹介という名の布教です。
カメラは使い捨てカメラの写ルンですからはじまり(黒歴史)ソニーのコンデジCyber-shotを経て、初の一眼がEOS KISSでした。
そこからステップアップというよりジャンプアップでフルサイズ一眼EOS5Dを使い、その後はずっとフルサイズ一眼レフを使い続けた私ですが、今のメイン機材はミラーレスです。
昨今フルサイズ論争やミラーレスお断り論争などあるらしいレイヤー界ですが、私的ミラーレスのおすすめポイントとEOSRの便利ポイントを紹介します!

・memo・

フルサイズ

カメラの撮像素子(平たく言うと光を受け止めて写真にする部分のこと、センサーとも言う)が昔のフィルムカメラで使用されていた135フィルムと近いサイズのカメラの俗称。(ニコンはFXフォーマットと呼んでる。)
よく初心者向け〜中級者向け機種で採用されているAPS-Cというフルサイズより小さいセンサーと比べ、ボケの出しやすさと高感度耐性が高いとされていて、一般的にフルサイズは高画質というイメージがある。

 

ミラーレス
一眼レフ(一眼レフレックス式カメラ)が本体内に組み込まれている鏡とペンタプリズムで反射してファインダーに像を届ける仕組みなのに対して、ミラーレスカメラとはその鏡などの部分を無くして直接センサーへ光を届け、デジタル処理で電子ビューファインダー(液晶を覗く様なイメージ)や液晶パネルで像を見ながら撮影できるようにしたレンズ交換式デジタルカメラの俗称。鏡がないのでシステムをコンパクトにできるメリットがあり、一眼レフと比べて大きさが小さいものが多い。

ミラーレス=低スペック初心者向けな考え方はもう古い

昔は確かにミラーレスはコンパクトさと手軽さがウリな、初心者向けなラインナップがほとんどでした。
一眼レフと比べてしまうと、ピントが合うスピードが遅かったり液晶に写し出される映像はタイムラグがすごくて動きものには到底使えなかったり、ミラーレス用のレンズライナップが少なくて高スペックなレンズがあまり無かったり。
ですがこの数年、ミラーレスの性能はどんどん上がっていき成長のスピード
も凄まじく、ソニーがフルサイズミラーレスを出してからは各社追従するように高スペック高単価のミラーレスが発売されて来ました。
フルサイズよりもセンサーサイズの大きい中判カメラも今やミラーレスがありますし、プロ機同等やスペックだけ見るとそれ以上なミラーレスもあります。時代はミラーレス、そう感じるこの頃です。
(でもまだミラーレスの歴史は浅く信頼性の部分で過酷なプロ現場ではレフはまだまだ活躍すると思いますが…特に報道やスポーツとか)
もうね、ボディだけで20万、30万、50万とかラインナップされている時点で、すでにミラーレス=初心者向け ではない。
プロ機〜入門まで一眼レフの様にラインナップが揃って来たのが今のミラーレスです。レンズも増えましたね。(マウント増えすぎ問題もあるけど)

・memo・

マウント
レンズとボディ(カメラ本体)を接続する機構のこと。
メーカー毎でももちろん違うが(パナとオリンパスのフォーサーズは共用できたりライカLマウントを採用してるものなども最近出て来ている)同じメーカーでもミラーレスと一眼レフで違うのでミラーレス用のレンズは一眼レフには付けられない。一眼レフ用のレンズをミラーレスで使う場合には、マウントアダプターという中間リングみたいなものを付ければ使える。細かく言うと長くなるので割愛。

EOSRの、ここがコスプレ撮影に便利!機能紹介

前置きはここまでにして(ヲタクは語り出すと長くなる)実際使ってみて便利だった機能を紹介します!

1. バリアングル液晶
三脚自撮りで撮影する事結構あるんですが、バリアングルだと構図を確認しながら撮影できるので、一回撮って確認して…という時間が短縮できる!
自分がカメラをする時もローアングルや壁際から撮影したい時、レフの時だと床の一部になりたい…!壁にめり込みたい…!ってなったのですが、バリアングルがあれば楽ちん。カメラを完全に床につけても液晶で構図確認しつつ撮れます。地味に便利。
しかもピント合わせたいところで画面タッチでAFポイントを変えたりシャッター切ったりもできる&画面のほぼどこでもピントを合わせられるので、ボタン半押しでピント合わせてAFロックして〜構図変えて〜とかしなくていいのも神。便利。

2. 瞳AF
三脚撮りする時に一番困るのが、AF(オートフォーカス)。
レフの時は片方の人にポジション決めて立ってもらって、AFポイントをそこに当てたりMF(マニュアルフォーカス)にしたり、ただうっかりしてしまってピントずれたまま撮影してしまったりも…。
EOSRは瞳AFといって、自動的に人物の顔を認識してくれて瞳にピントを合わせてくれる機能があるので快適に撮影できます。
一回セットしたら顔の位置等気にせず好きにポージングしながらサクサク撮れるので快適。AFの精度も結構いいです。
カメラをする時も、いつもは中央1点AFにして、ピント合わせた後にAFボタン押したまま構図に変えて撮影、というやり方をよくやるのですが、カメラを構図に振る時に距離がズレるとコサイン誤差といってピントがズレてしまう事も。
AFポイントをその都度変えつつ撮れば確実なんだとは思いますが、風景と違ってポートレートでいちいち変えてたらテンポも崩れる。
なのでそういう時にも瞳AF活躍します。しかもジャスピン。楽。
たまに迷うこともありますが復帰も早いのでなかなか快適です。癖でつい中央1点をいまだに使ってしまいますが(笑)000

3. BluetoothリモコンBR-E1対応
三脚自撮りのもう一つの問題点、シャッターを切る。
セルフタイマーでも確かにできるんですが、わざわざシャッター切るたび1回1回カメラのところへ戻るのも時間がかかりすぎて効率が悪すぎる。
赤外線リモコンを使うこともできますが、立ち位置によっては上手く反応しなかったり反応したのか分からなくてついカメラを見てしまったアホ面が写ってたりするのですが、Bluetoothリモコン、まじ、便利。
赤外線リモコンは名の通り赤外線という電磁波を使うのでカメラの受信部に届かないと反応しません。反面、Bluetoothは電波なのでリモコンをカメラに向けなくても大丈夫!ポケットの中でも手袋の中でもしっかり反応してくれるので、リモコンを隠しやすいです。便利。リモコンの事気にせず、テンポよくサックサク撮れます!

4. 軽いのは正義(レイヤー荷物多い)
キヤノンはフルサイズ用のレンズはレフ用とあまり重さ変わらない(むしろ重い)のですが、ボディが軽いのは持ち歩きの時に楽だなと思います。撮影時は重くても気にならないし、重くて辛いって事もあまりないんですが、レイヤーは化粧品やら衣装やらで荷物が多いので、そういう時にコンパクトなボディだと助かります。あとカメラバッグ選ばない。5Dとか使ってた時は、女子カメラ❤️的なバッグだとまぁ入らない。女子ですもの可愛いバッグとか使いたいけど機材がゴリラならバッグもゴリラ。いかにもなバッグしかなくて(特に昔は)悲しかったな。
今はカメラも一般的に流行ってバッグもいろいろ種類が出た上、ボディが小さいと選択肢も増えたのでバッグ沼が楽しいです。…あれ?これも沼?
それと旅行先で普通のカメラ好きの女子を偽装できます。カメラの威圧感無いと人にシャッター押してもらうのもお願いしやすいです。
(5Dや6Dの時はシャッターお願いすると身構えられる…)

5. 電子ビューファインダーは究極に楽
ミラーレスの最大のメリットでもあり、欠点にもなり得る電子ビューファインダー。
EOSRのファインダーは、もちろん一眼レフの光学ファインダーとは見え方も違いますが、私は違和感なく馴染めました(ソニーのは苦手)
結構明るくて見やすいです。
そして電子ビューファインダーということは、撮影の設定(露出)が反映された状態で像を見ることができる、ので、失敗が少ない
一眼レフの時にやっていた、撮って見て調整しての繰り返しがほぼないので効率的です。撮った後に、あーーー露出変えるの忘れてたーーーって事もほぼない。

ただデメリットは、これはEOSR特有ですが撮影後のプレビュー映像が出るまで時間がかかります。映像出すまでファインダー像もフリーズした感じになってしまうのでテンポが崩れる。ファインダー覗いたままでもプレビュー見れるのは便利なのですが、このタイムラグだけはどうしても気になります…なので最近はプレビュー表示をオフにしてます。
いちいち再生ボタンを押さないと確認できませんが、まぁ大体はファインダーで見たまま撮れてるので、たまに確認すれば大丈夫かなと。

あとストロボ撮影する時は意図的に環境光をアンダーにする為に露出下げて人物をストロボで起こすので、暗く設定するとその状態でファインダーに表示され、暗くて人の顔があまり見えないという欠点が(AF合わせる時だけ一瞬明るくなるけど、撮るときは暗いままな事もあるのでまばたきや表情をつかめなかったりする)。光学ファインダーはいわば鏡で反射したものを覗いている様な格好なので人間の目で見る形で、人間の目はとても優秀なのである程度暗くてもちゃんと見えます。ストロボ使う時は露出シュミレーションを「しない」に設定する方がいいのかなぁ(わざわざ設定変えるのめんどいけど)

それと動撮の時、やっぱり電子ファインダーなので、シビアにタイミング合わせたい時(ストロボとか連写避けたい時)ほんとーーに僅かだとは思うのですがタイムラグがあるのでコツがいるかなぁという感じ。私はカメラで構図決めた後ファインダーではなく直接被写体を見てシャッター切るようにしています。その方が打率がいい。気がする。
連写で動く被写体を追い続けるのもレフと比べると難しいなぁという印象です。コスプレ撮影ではなかなか機会ないとは思いますが。。
ファインダーに表示されない時間がレフ機よりも長いので被写体の動きを予測して追いかけないと見失っちゃいます。
何だろう…コマ送りのような感じに見えるというか。EOSRでモータースポーツ撮ってる方もいらっしゃいますが、凄いなぁと思います。
フルサイズミラーレスで動き物を撮るならSONYのα9が幸せになれます!(高い)

6. 暗いところでもAFがバリバリ効くEOSR
EOSRのAF低輝度限界はEV-6です。どういうことかと言うと、めちゃくちゃ暗くてもAF(オートフォーカス)でピントが合うって事。
夜ロケでストロボ使って撮影する時など、補助光を設置しなくても薄明かりさえあればバシバシピントがあってサクサク撮れます!撮れる!撮れるぞぉ!!!!

 

まとめ

三脚自撮りもする、カメラ兼レイヤー的便利ポイントはこんな所でしょうか。
便利機能いろいろですが、センサーはキヤノンのプロ機5DmarkIII相当で高画質です。6D→6DmarkIIの時は機能面のスペックアップは体感できましたが、画質面ではそんなに変化を感じず。
ただ今回Rにして、はじめて撮影しに行って、これはあああああ好きいいいいいいいとなりました。
便利機能も撮る上での精度向上や快適さからのストレスフリー=楽しいって言うのもありますが、やっぱりカメラなので撮れる写真が思い通り・思いがけず好みに仕上がるのが本当に買ってよかったなと思いました。
あと、多分電子ファインダーだからかもですが、光がよく見えるようになった。写真って光を映すものだと思うので、より意識できるようになったのは良かったなぁ〜と思います。
撮ってて楽しいカメラっていいですね。
ミラーレス、便利ですよ。
以上EOSRのおすすめ記事でした。

しかしキヤノンさん、Rのレンズ高すぎなのだけどうにかならないですか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA